こんにちは、田辺です。
私はキッチン研究家として、『キッチン大百科』というサイトを運営しています。
今回は、システムキッチンの特徴についてお話ししたいと思います。
システムキッチンとは、水回りや収納などの機能を一体化したキッチンのことです。
システムキッチンには、さまざまなメーカーがありますが、それぞれに特徴があります。
システムキッチンを選ぶときは、自分のライフスタイルや好みに合ったものを探すことが大切です。
そこで、今回は、日本で人気のある6つのキッチンメーカーの特徴を比較してみました。
それぞれのメーカーのショールームにも足を運んで、実際に見て触って感じたこともお伝えします。
これからシステムキッチンを検討される方は、ぜひ参考にしてください。
TOTOのシステムキッチンの特徴
TOTOは、水まわりのトータルコーディネートを提案するメーカーです。
TOTOのシステムキッチンは、「美しい、使いやすい、きれい」をコンセプトにしています。
TOTOのシステムキッチンには、以下のような特徴があります。
- シャワーヘッド付きの水栓や浄水器付きの水栓など、水まわりの機能が充実しています。
- キャビネットや引き出しには、滑らかな開閉や静音性を実現する「サイレントレール」や「ソフトクロージング」などの機能が搭載されています。
- ワークトップや扉面には、汚れや傷に強く、美しさが長持ちする「セラミックトップ」や「クリエトップ」などの素材が採用されています。
- キッチン全体のデザインが統一されており、カラーや素材のバリエーションも豊富です。
TOTOのショールームでは、さまざまなタイプやサイズのシステムキッチンを見ることができます。
また、実際に水栓や引き出しを操作したり、素材やカラーを比較したりすることもできます。
TOTOのシステムキッチンは、水まわりにこだわりたい方や、清潔感や美しさを重視する方におすすめです。
LIXILのシステムキッチンの特徴
LIXILは、住宅設備や建材などを手がけるメーカーです。
LIXILのシステムキッチンは、「Human Fit Technology」をコンセプトにしています。
LIXILのシステムキッチンには、以下のような特徴があります。
- キャビネットや扉面などのパーツを自由に組み合わせることができる「フリープラン」や「カスタマイズプラン」などのプランがあります。
- キッチンの高さや奥行きなどを自分の身長や体型に合わせて調整できる「ユニバーサルデザイン」や「エルゴノミクス」などの機能があります。
- キッチンの清掃やメンテナンスを簡単にできる「イージーメンテナンス」や「アフターサービス」などのサービスがあります。
- キッチンの耐久性や安全性を高める「耐震」「防火」「防カビ」「防虫」などの技術があります。
LIXILのショールームでは、自分の好みや予算に合わせてシステムキッチンを選ぶことができます。
また、キッチンの高さや奥行きなどを体感したり、清掃やメンテナンスの方法を学んだりすることもできます。
LIXILのシステムキッチンは、自分の暮らしに合わせてカスタマイズしたい方や、使い心地や耐久性を重視する方におすすめです。
パナソニックのシステムキッチンの特徴
パナソニックは、家電や電子機器などを製造するメーカーです。
パナソニックのシステムキッチンは、「暮らしをスタイリングする」「つくるをラクに、暮らしを自由に」をコンセプトにしています。
パナソニックのシステムキッチンには、以下のような特徴があります。
- キッチンに合わせて設置できる「ビルトイン食洗機」や「ビルトイン電気オーブンレンジ」などの家電があります。
- キッチンに埋め込まれた「IHクッキングヒーター」や「オールメタル対応ヒーター」などの調理機能があります。
- キッチンに取り付けられた「LED照明」や「音声操作システム」などの照明・音響機能があります。
- キッチンに備えられた「還元水素水生成器」があります。
パナソニックのショールームでは、さまざまなデザインや機能のシステムキッチンを見ることができます。
また、実際に家電や調理機能を使ってみたり、照明・音響機能を体験したりすることもできます。
パナソニックのシステムキッチンは、家電や調理機能にこだわりたい方や、照明・音響機能で快適さを高めたい方におすすめです。
トクラスのシステムキッチンの特徴
トクラスは、住宅建築やリフォームなどを行うメーカーです。
トクラスは、「キッチンを中心とした水まわり生活」をコンセプトにシステムキッチンを展開しています。
トクラスのシステムキッチンには、以下のような特徴があります。
- キッチンもインテリアとしてこだわれる、木目調や114色の塗装扉からこだわって選べます。
- キッチンの空間を魅せる、隠すレイアウトプランが豊富です。
- キッチンの動線をスムーズにする「スライドストッカー」や「コーナーストッカー」などのキッチン周辺収納があります。
- カウンターやシンクは45年以上かけた開発された素材でずっとキレイを実現します。
トクラスのショールームでは、自然素材やカラフルな素材を使ったシステムキッチンを見ることができます。
また、実際に収納機能を試したり、衛生加工の効果を確認したりすることもできます。
トクラスのシステムキッチンは、自然素材やカラフルな素材に惹かれる方や、収納機能や衛生加工に興味のある方におすすめです。
タカラスタンダードのシステムキッチンの特徴
タカラスタンダードは、世界で最初に「ホーローキッチン」を開発したメーカーです。
その歴史は長く、品質や信頼性に定評があります。
タカラスタンダードのシステムキッチンは、以下のような特徴があります。
- タカラスタンダードは、色や素材も豊富に用意しており、自分の好みに合わせて選べます。また、オーダーメイドも可能で、オリジナルのデザインを作ることもできます。
- 機能性にも優れており、使い勝手や収納力が高いシステムキッチンです。
- 収納も工夫しており、引き出しや扉などの開閉がスムーズで静かな上に、食器や調理器具などを効率的に収納できる仕切りやアクセサリーも充実しています。
- 耐久性にもこだわっており、天板や扉などの素材は、傷や汚れに強いものを使用しています。
- デザイン性もこだわっており、高級感のあるデザインから35色の扉カラーが展開されています。
- ワークトップのカラーも6色から選べます。
長年の開発と実績によるネームバリューは、確かな安心感がある安心できるキッチンメーカーです。
ショールームで、洗練された耐久性と機能性を確かめてくださいね。
クリナップのシステムキッチンの特徴
クリナップは、安さだけではなくお手入れのしやすさ、耐久性といった総合面で評価が高いメーカーです。
クリナップのシステムキッチンは、以下のような特徴があります。
- ステンレス加工技術を長年研究してきたことにより、汚れやカビに強く、頑丈で錆びにくいシステムキッチンです。
- 再生利用なステンレスを使用しているため、リサイクルしやすくエコです。
- 省エネ水栓なので省エネ性にも優れています。
- クリナップは、コストパフォーマンスにも優れており、安くて良質なシステムキッチンです。
- デザイン面は牛革の質感の扉面材や5クラス49色の扉カラー、取っても10種類のバリエーションがあります。
ステンレス製というと少し安っぽいイメージがありますが、クリナップはステンレス加工技術を長年研究してきた実績もあり、総合的にバランスの取れた評価のあるキッチンメーカーです。
初めてショールームへ行く方にもおすすめできるブランドです。
まとめ
どのキッチンメーカーも魅力的ですね。
自分のニーズや予算に合わせて選ぶことが大切ですので、システムキッチンを選ぶ際にはショールームに行って実際に見て触ってみることをおすすめします。
ショールームでは、メーカーの担当者から詳しい説明を聞くことができますし、自分の目で確かめることができます。
システムキッチンは家族の暮らしに大きく影響するものです。
自分の好みやライフスタイルに合ったものを選ぶことで、快適で楽しいキッチンライフを送ることができるでしょう。
どのメーカーも素晴らしいメーカーですが、最終的には自分の判断で決めることが大切です。
ぜひ参考にしてください。